米嶋(米島)産業のガストータルアドバイザーの紹介
- お客さまの気持ちに立って、できるだけ迅速に駆けつけます。
- 福冨美喜男(ふくとみ・みきお)

ガスや電気、水道といったライフラインは、日々の生活に
なくてはならないものです。
一瞬でも停滞すると、私たちの生活はたちまち困窮。
自分がそういう立場なら、心細くて一刻も早く助けにきてほしいと思うものです。
ですから私は、お客さまからトラブルのご相談やSOSの電話を受けたときは、
お客さまの気持ちに立って、できる限り迅速に駆けつけるように
日頃から心がけています。
まずは、お客さまに安心していただき、その後は、1分でも1時間でも早く、
もとの快適な日常生活に戻せるように、努力しています。
現在のガス器具は昔ものと比べ、安全性は格段に向上していますが、それでも
やはり可燃性のガスをコントロールし、炎を扱う道具ですので、修理や
メンテナンスには細心の注意が必要です。
修理の時には、部品の取り替えだけで済むのか、本体ごと更新する必要が
あるのか悩みますが、最終的には、お客さまの安全を第一に考え、
判断をするようにしています。
ガス器具のメンテナンスに携わって18年、さまざまな経験値が、
いざという時の判断力を支えてくれます。
ガス機器を長く使用するためには、日々の手入れが大切です。
掃除をこまめにすることで、器具の寿命は変わってきます。
年に一度の大掃除となると油汚れもひどくなり、たいへんですので、
日頃からちょっと気づいたら、こまめに油汚れを拭き取ることをお薦めいたします。
- 親切・丁寧・敏速!この3つがモットーです。
- 山崎建久(やまざきたけし)

「給湯器の火がつかない」など、
ガス器具の急なトラブルで、お客さまから連絡を頂きます。
寒い冬場にガス給湯器が故障すると、キッチンや洗面所の水道から
お湯が出なくなったり、お風呂に入れない場合がありますので、何をおいても
素早く駆けつけるように心がけています。
お湯が使えない生活はとても不便ですので、できるだけ早く解決できるように、
日頃から修理やメンテナンスのスキルを高めるように努力しています。
給湯器関連のトラブルは、機器単体が故障している場合と、それ以外の
水周りの故障が同時に発生している場合があります。
水周りの環境が劣化してトラブルが発生し、それによって給湯器の故障が
引き起こされていることもありますので、トラブルの原因を特定するには、
広い目配りと慎重な判断力が求められます。
給湯器だけでなく、ガスコンロやお風呂などでもトラブルがないか、
一緒に点検するのはそういった背景からです。
私たちは、ガス器具がトラブルに陥った際のお助けマンであると同時に、
快適環境維持のためのスペシャリストです。
困っていらっしゃるお客さま宅に、なるべく迅速にお伺いし、その場で対処できる
修理はスピーディな対応で応急処置を行い、あわせてガス器具全般の
点検を行って快適なガスライフの保守を行っています。
小さなことでもかまいませんので、ガスライフでお困り事がございましたら、
お気軽にお声がけください。